助産婦石村の出産ブログ
2018年11月21日 水曜日
晩秋の鎌倉
久々に鎌倉の秋を楽しみました。
何度かお茶会に来させて頂いた長谷の霊源閣が創立100年を迎え、記念式典があったからです。
表千家のN先生や友人のEさんと、
平成28年に登録有形文化財となった待合や大正時代の贅を尽くした建造物に触れ、
お茶を頂いた事を思い出しました。
木立の向こうには相模湾が広がっています。
美味しい野立てを堪能しました。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年11月19日 月曜日
優しいお兄ちゃん
乳房ケアにお兄ちゃんも一緒に来てくれました。
カッコいい車の靴下を履いてるねと聞いたらばあばから買ってもらったんだ!と教えてくれたので記念に一枚パシャリ。
最近のこどもの靴下色々な柄があって面白いですよね。
ママがおっぱいが痛いのをずっと心配してくれた優しいお兄ちゃんでした。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年11月16日 金曜日
赤ちゃんの座談会
この間おちんちん講座に来ていた赤ちゃん達がなんと楽しそうにおしゃべりをしていました。
赤ちゃん同士の世間話ってどんな話をするんでしょうね。
僕私のママパパは世界一!とかで盛り上がったりするのでしょうか。
とっても可愛い光景でした。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年11月14日 水曜日
第2回子育てメッセに参加してきました。
江東区文化センターにて第2回子育てメッセが行われました。
江東区助産師会は4Fの和室で育児相談に参加し、私は午後の部を担当してきました。
2Fでは(社)ドゥーラ協会が今年も展示していたので顔を出しに行ってみた所、
昨年12月にご自宅で出産されたHさんがお友達とハンドマッサージを受けている所に偶然お会いしました。
私がいないか探していた所ですとの事でまさに以心伝心です。
お元気そうで何よりです。久々にお話しできて嬉しかったです。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年11月5日 月曜日
なごみのひととき
月に2回ほど東陽福祉会館でのお茶のお稽古を楽しんでいます。
前回は私が準備の当番でした。
我が家のベランダに咲いたホトトギス、藤袴、ススキ、鶏頭を活け、
お菓子はきんつばを用意しました。
茶釜のお湯がフツフツと沸く音を静かに聞くのが大好きです。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年11月2日 金曜日
丸川珠代先生
港区内のホテルで「中川雅治くんと明日の日本を語る会」の応援にいらしていた丸川珠代先生にお会いしました。
ずっと前になりますが、中川先生と丸川先生は護国寺にある東京都助産師会まで足を運んでくださり、
丸川先生は直接助産師の要望を国会質問をしてくださいました。
今でも心より感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月26日 金曜日
一面のコキア
ひたち海浜公園にコキアの紅葉です。
少し見ごろを過ぎていたようなのですが充分綺麗でした。
テレビで見るよりも実際に見たほうがずっといい感じです。
朝早く行ってみて良かったです。
我が家の愛犬も大喜びでした。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月24日 水曜日
中島裕紀さんピアノリサイタル
10月20日、初台のオペラシティにて行われた中島裕紀さんのピアノリサイタルに行ってきました。
毎年この時期にに行われている中島さんのリサイタルを楽しみにしているのですが、
今年も期待した通り素晴らしい演奏でした。
音楽は詳しくない私ですが中島さんのピアノは心地よく心に響きます。
「年齢と共に体力が…」とよく仰っていらっしゃいますが、年ごとに音が深くなっていく感じがして毎年楽しみです。
後半の弦楽五重奏とコラボしたショパンにはうっとりしました。
弦楽の皆さんと協調して一体化した曲は何とも言えない美しさでした。
また来年も楽しみにしています。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月22日 月曜日
江東区民祭り
10月21日の江東区民祭りに江東区助産師会が参加しました。
昨年は台風のため途中で中止になってしまった江東区民祭りでしたが、今年は飛び切りの晴天となりました。
江東区助産師会は今年もテントで子育て相談に出店したので、私もお伝いさせて頂きました。
ハンドマッサージを受けながらご自身の出産体験で、
嬉しかった事や辛かった事、いつまでも心の中でモヤモヤしている事等をお話しされていました。
お産は女性にとって人生の一大事ですからそれぞれ忘れられない思い出になりますよね。
お話しされてスッキリしたと席を後にされ、私も少しはお役に立てたかなと思い、今年も参加できた事に感謝です。
秋田から出店していた芋煮をほおばりながら岐路につきました。
美味しかったです。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月19日 金曜日
17期産後ドゥーラ認定式が行われました。
17期の産後ドゥーラの認定式が築地オープンアカデミーにて行われました。
福岡、広島、新潟、静岡、仙台と遠方の方もいらしゃいました。
認定までに70時間熱心に産後のお母様方に寄り添うための勉強をしてきました。
講義が受けられるように仕事の調整をしたり、再テストを何度もしたり、
途中諦めそうになったけれども、17期生同士の励ましでここまで来られ合格できて
とても嬉しいと涙しておられました。
達成感一杯の様子に私もホロリと来てしまいました。
産後の困った時に頼りになるドゥーラの誕生です。
皆さん頑張ってくださいね。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月17日 水曜日
10月31日のおちんちん講座は定員となりました。
10月31日のおちんちん講座は定員となりました。
10月中でご希望の方は個別やグループでご予約ください。
11月は14日(水)と29日(木)11時を予定しております。
ベビーマッサージ教室は募集中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月17日 水曜日
雨上がりの木場公園
雨上がりの早朝に木場公園に散歩に出かけたら黄色のコスモスが一杯に広がっていました。
もうすぐ見頃も終わりますね。
気温は16℃でした。
大分冷えてきてもう冬が始まりそうです。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月12日 金曜日
ベビーマッサージ教室復活
今月からベビーマッサージ教室が復活しました。
ママの優しいマッサージが気持ちよかったのか終始ニコニコでした。
言葉のやり取りがまだ難しい赤ちゃんとは
ママの愛情のこもった見つめあいとスキンシップはとてもいい親子交流ですね。
お家でもやってみてくださいね。
ベビーマッサージ教室はおちんちん講座と同日に月に1~2回開催予定です。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月5日 金曜日
産後ドゥーラ養成講座にておちんちん講座の講師を担当しました。
先日産後ドゥーラ養成講座にて赤ちゃんのおちんちん講座の講師を担当しました。
もっと早く聞きたかったとか、娘に教えてあげたいなどの反応を頂き嬉しかったです。
ぜひ娘さんにも教えてあげてください。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年10月1日 月曜日
みずべ育児相談ボランティアに行ってきました。
先日プレイルーム広間の畳で一緒に遊ばせて頂いたりご相談に乗らせて頂いたりしてきました。
皆さん日々色々悩みながらも子育てを頑張っていらっしゃってママは大変ですね。
またボランティアに行かせて頂きます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL