ブログ
2018年8月31日 金曜日
9月1日(土)、9月2日(日)、9月3日(月)、9月9日(日)休診のお知らせ
大変申し訳ありませんが、9月1日(土)、9月2日(日)、9月3日(月)、9月9日(日)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年8月31日 金曜日
9月のおちんちん講座のお知らせ
9月のおちんちん講座のお知らせ。
疑問があってもなかなか聞く事の出来ない、赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方などを実技を交えてご紹介致します。
講座内で母乳相談や発育相談等も行っておりますので、
日々のお悩みもお気軽にご相談なさってください。
また、個別やグループ等で別の日程で受けたい方はご相談ください。
なるべく月齢が早い方が赤ちゃんが嫌がらず受けられます。
おちんちん講座(1ヵ月~9ヶ月程度の赤ちゃん)
日時 :9月19日(水) 11:00~12:00
場所 :一般社団法人助産婦石村(江東区東陽3-21-11-101)
定員 :5名まで
持ち物:バスタオル1枚、オムツやミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要な物
費用 :2000円
講師 :石村あさ子(助産師)
赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方の講座です。
完全予約制です。(当日予約も可能)
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年7月31日 火曜日
8月5日(日)、8月11日(土)休診のお知らせ。
大変申し訳ありませんが、8月5日(日)、8月11日(土)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年7月31日 火曜日
8月のおちんちん講座のお知らせ。
8月のおちんちん講座のお知らせ。
疑問があってもなかなか聞く事の出来ない、赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方などを実技を交えてご紹介致します。
講座内で母乳相談や発育相談等も行っておりますので、
日々のお悩みもお気軽にご相談なさってください。
また、個別やグループ等で別の日程で受けたい方はご相談ください。
なるべく月齢が早い方が赤ちゃんが嫌がらず受けられます。
おちんちん講座(1ヵ月~9ヶ月程度の赤ちゃん)
日時 :8月23日(木) 11:00~12:00
場所 :一般社団法人助産婦石村(江東区東陽3-21-11-101)
定員 :5名まで
持ち物:バスタオル1枚、オムツやミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要な物
費用 :2000円
講師 :石村あさ子(助産師)
赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方の講座です。
完全予約制です。(当日予約も可能)
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年7月2日 月曜日
7月のおちんちん講座のお知らせ。
7月のおちんちん講座のお知らせ。
疑問があってもなかなか聞く事の出来ない、赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方などを実技を交えてご紹介致します。
講座内で母乳相談や発育相談等も行っておりますので、
日々のお悩みもお気軽にご相談なさってください。
また、個別やグループ等で別の日程で受けたい方はご相談ください。
なるべく月齢が早い方が赤ちゃんが嫌がらず受けられます。
おちんちん講座(1ヵ月~9ヶ月程度の赤ちゃん)
日時 :7月12日(木) 11:00~12:00
場所 :一般社団法人助産婦石村(江東区東陽3-21-11-101)
定員 :5名まで
持ち物:バスタオル1枚、オムツやミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要な物
費用 :2000円
講師 :石村あさ子(助産師)
赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方の講座です。
完全予約制です。(当日予約も可能)
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年7月2日 月曜日
7月の休診のお知らせ。
大変申し訳ありませんが、7月2日(月)、7月3日(火)、7月8日(日)、7月11日(水)、7月17日(火)、7月18日(水)、7月19日(木)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月31日 木曜日
天空のポピー
天空のポピーを見に秩父に行ってきました!
思ってたより本当に天空で駐車場が結構な急斜面で驚きです。
秩父の広大な緑の山々と一面を覆いつくすポピー畑で気分爽快になりました。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月31日 木曜日
6月2日(土)、6月3日(日)、6月5日(火)、6月17日(日)、6月24日(日)休診のお知らせ
大変申し訳ありませんが、6月2日(土)、6月3日(日)、6月5日(火)、6月17日(日)、6月24日(日)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月31日 木曜日
6月のおちんちん講座のお知らせ
疑問があってもなかなか聞く事の出来ない、赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方などを実技を交えてご紹介致します。
講座内で母乳相談や発育相談等も行っておりますので、
日々のお悩みもお気軽にご相談なさってください。
また、個別やグループ等で別の日程で受けたい方はご相談ください。
なるべく月齢が早い方が赤ちゃんが嫌がらず受けられます。
おちんちん講座(1ヵ月~9ヶ月程度の赤ちゃん)
日時 :6月20日(水) 11:00~12:00
場所 :一般社団法人助産婦石村(江東区東陽3-21-11-101)
定員 :5名まで
持ち物:バスタオル1枚、オムツやミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要な物
費用 :2000円
講師 :石村あさ子(助産師)
赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方の講座です。
完全予約制です。(当日予約も可能)
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月30日 水曜日
安産のコツその1
平成6年から家庭出産を扱わせて頂き、早くも24年となりました。
沢山のお産を取り上げさせて頂き、安産をするためには妊娠中の生活がとても大切だとつくづく痛感しております。
しかし色々努力しても、中々思うようにならない事も多いでしょう。
まだまだ未熟な私ですが、体験的にこうしたら安産になりやすいのではないかと感じた事を綴ってみます。
その1 話しかけ
いわゆる胎教です。
赤ちゃんが生まれてくることを心待ちにしていらっしゃると思いますが、
その気持ちを積極的に言葉に出して話しかけることをお勧めします。
名前を付けてお話しするのもとてもいいかと思います。
妊婦健診では必ずお父さんに話しかけをお願いしているのですが、
父親に「お父さんの都合のいい時に元気に生まれてきてね」と赤ちゃんに話しかけてもらうと、
本当にお父さんの都合のつく時間に生まれてくる赤ちゃんが多いです。
毎日お腹の赤ちゃんに向かって絵本を読んでいたお父さんがおりましたが、
生まれてからその子は本が大好きでもちろんお父さんも大好きです。
赤ちゃんに親の心がとても通じていると思います。
お腹の張ったような時は休養を取り、「いっぱい酸素をあげるからね」と話しかけながら、
ゆっくり呼吸をするといいですよ。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月25日 金曜日
5月27日(日)、5月28日(月)休診のお知らせ。
大変申し訳ありませんが、5月27日(日)、5月28日(月)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月11日 金曜日
5月のおちんちん講座のお知らせ
疑問があってもなかなか聞く事の出来ない、赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方などを実技を交えてご紹介致します。
講座内で母乳相談や発育相談等も行っておりますので、
日々のお悩みもお気軽にご相談なさってください。
また、個別やグループ等で別の日程で受けたい方はご相談ください。
なるべく月齢が早い方が赤ちゃんが嫌がらず受けられます。
おちんちん講座(1ヵ月~9ヶ月程度の赤ちゃん)
日時 :5月16日(水) 11:00~12:00
場所 :一般社団法人助産婦石村(江東区東陽3-21-11-101)
定員 :5名まで
持ち物:バスタオル1枚、オムツやミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要な物
費用 :2000円
講師 :石村あさ子(助産師)
赤ちゃんのおちんちんのお手入れの仕方の講座です。
完全予約制です。(当日予約も可能)
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年5月7日 月曜日
5月8日(火)、5月12日(土)、5月13日(日)、5月27日(日)休診のお知らせ。
大変申し訳ありませんが、5月8日(火)、5月12日(土)、5月13日(日)、5月27日(日)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年4月18日 水曜日
GWと前後のお休みのお知らせ(4月20日(金)~5月4日(金)まで)
ゴールデンウィーク中と前後のお休みです。
4月20日(金) 休診
4月24日(火) 休診
4月26日(木)、27日(金)、28日(土)、29日(日) 休診
5月3日(木)、5月4日(金) 休診
上記以外の日は通常診療です。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 助産婦石村 | 記事URL
2018年4月13日 金曜日
門前仲町の美味しいお弁当
以前自宅出産したお母さんのご実家の門前仲町の中華料理屋さんがお弁当を始めたと教えて頂き、
さっそく買いに行ってみました。
どれでも500円でボリュームも多く、なんとお寿司まで500円です。
焼肉ビビンバ丼と野菜炒め弁当とお寿司を買ってみました。
奥から女将さんが出てきてくださって色々つけてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
有名なお寿司屋さんで働いていらした板前さんが目利きしたお魚らしく、
とても500円とは思えないお寿司でした。
焼肉ビビンバ丼と野菜炒め弁当もとても美味しかったです。
お昼時に行くとお店の外で販売しています。
すごく美味しくてお得なのでお勧めです。
中華料理 三幸苑 東京都江東区牡丹3丁目7−6
投稿者 助産婦石村 | 記事URL


 
										 
										 
			







 
								 
							 
								 
							 
								